私が担当する仕事は、期限はありますが、スケジューリング次第で自分のペースで業務を進められます。また、社内外問わずたくさんの方をサポートする業務がほとんどなので、感謝の言葉をいただける機会が多いところも魅力です。
「誰かの役に立ちたい」「プライベートも充実させたい」といった思いのある方は、とても働きやすい環境だと思います。いつでもお待ちしております!




Interview#01教育・業務支援
風通しの良い社風が好き。
お客様からの感謝の言葉が励みに。
東京・新卒採用


−−−
どのような仕事を担当していますか
「運用支援」、「事務作業」、「教育」、「全体朝礼」など、多岐にわたる業務を担当しています。
メインで担当しているのは、お客様のICT運用を代行する、運用支援業務です。効率的に作業するために、手順書の更新も行っています。
あわせて、コンシェルジュ執行部全体に関わる事務作業として、資料作成や実績のとりまとめをするのも私の仕事。社内のみならずお客様からも、助かりますと感謝のお声をいただくことが多く、やりがいを感じますね。
また、教育案件にも携わっています。ガルフネットのシステムを導入されるお客様へ向けて、資料や動画マニュアルなどを作成しています。
その他に、毎月社内で開催される全体朝礼の運営も担当しています。海外拠点も含めた全事業所に向けて生配信なので、リスクマネジメント力や臨機応変に対応する力がつきました。
−−−
ガルフネットを選んだ理由を教えてください
何よりも「人」に惹かれたからです。
実は、他社の内定をお断りしてガルフネットへの入社を決めました。内定をもらい、ここ”で”いいかなと思った企業に入社するつもりでしたが、社員同士の関わりが希薄な印象があって…。私は、「人」や「雰囲気」をとても重視していたので、アットホームな雰囲気で風通しの良い、ガルフネットの社風に魅力を感じたんです。実際に、気になることを遠慮なく発言・相談できる風通しの良い職場環境が、働きやすさにつながっていますね。

−−−
仕事のやりがいや醍醐味、面白さを教えてください
システム教育など、自分が携わった案件が無事完遂し、お客様に満足いただけた時には、とてもやりがいを感じますね。また、その経験を活かして、次回の案件に挑もうと計画しているときには、さらに自分の可能性を広げられるかもしれないと思ってわくわくします。こうした経験を積み重ねて、自分が成長し続けることは私の軸でもあります。

−−−
ずばりガルフネットの魅力とは?
ひとことで言うと、「風通しの良い社風」だと思いますね。 ガルフネットの本社は、1フロアに集約されているので、どの部署が何をしているのかが見えやすいです。案件を受注した際には、プロジェクトメンバーが会議スペースに集まって話し合う光景が見えますし、社内SNSの「ガルフTMT」には、全社員が業務内容や予定を投稿するため、ガルフネット全体として”何が起こっているのか”を把握できます。

−−−
働く環境や制度で気に入っているものはありますか?
長期休暇がしっかりとれるところですね。
シフト制の部署もありますが、全員が必ず同じだけの休暇を取得するよう調整されています。年末年始や夏季休暇には実家に帰省して、両親や祖父母と過ごすことにしています。

1日のスケジュール
-
8:20
出社業務の準備
-
8:30
業務確認スケジュール確認、メールチェック
-
8:40
定型業務運用支援
-
10:00
朝礼業務の進捗を報告
-
10:05
資料作成顧客定例ミーティング用の資料を制作
-
12:00
昼食同期と社内でランチ
-
13:00
社内ミーティング教育関連でSIを交えて擦り合わせ
-
15:00
小休憩次の業務のために頭の切り替え
-
15:05
教育関連業務動画マニュアル作成
-
17:30
退社明日のスケジュールを確認して帰宅

−−−
仕事終わりや休日の過ごし方を教えてください
仕事終わりには、同僚と一緒にラーメン屋さんの開拓を進めています。ラーメン通の上司からおすすめを聞き、食べた後にレビューして、次回のお店を決めるという流れ。これがリフレッシュのための特別な楽しみなんです。
休日は、外出とおうち時間を半々くらいで過ごしています。外に出る用事があれば、友人と会ったり、ショッピングしたり、美容系に時間を使うことが多く、おうちではアニメや映画鑑賞、お掃除をしています。休日は自分のやりたいことをひたすらやって、気分転換をするように心がけています。

このお仕事をもう少し詳しく
教育・業務支援
- 業務内容
- 業務ソリューションパッケージ導入のお客様向けに、マニュアルの作成や研修会を行います。
- 職務詳細
- 流通小売業向け業務ソリューションパッケージ導入のお客様に、集合教育や研修を行います。
またお客様の運用に合わせた業務マニュアルの作成や、IT関連の事務サポート作業を行います。
どの企業でもITに関する業務は大小さまざまあります。それらの業務のサポート役として貢献できるよう努めています。
集合教育では、エンドユーザーである店舗の従業員の方々に対して、分かりやすい説明を心掛けています。 - 喜び・学び
-
- ・集合教育や研修で「よく分かった」という声をいただけると、心から嬉しく思います!
- ・分かりやすい説明のため、喋り方や言い回しについて学んでいます!