当社は小売業や飲食業の顧客比率が高く、前向きで活力がある企業や経験豊富でバイタリティーに溢れたお客様と接する機会が多いです。毎日が学びと気づきの連続で、成長が実感できますよ。
エンジニアとしてのスキル・経験はもちろん、小売・飲食業での業務知識・経験がある方も大歓迎。失敗を恐れずに、同僚やお客様とミッションに取り組める環境があります。楽しみながらチャレンジしたい方と、共に成長する日々を心待ちにしています!




Interview#09コンサルティングエンジニア
お客様との対話から、
新しい発見や発想の源に
大阪・キャリア採用


−−−
どのような仕事を担当していますか
新規のお客様に対しては、システムの提案から導入までを一貫して執り行うのが主な業務です。既存のお客様の場合は、法改正に伴うシステム更新のご要望や、システムが絡む業務上の課題に対するご相談が多いので、随時その対応を行っています。
また、私は大阪事業所の開発責任を担うマネージャーというポジションでもあるので、お客様への提案内容のレビュー、システムリリース時の検討会実施、メンバーのアサイン管理なども担当しています。
−−−
ガルフネットを選んだ理由を教えてください
以前の職場では、二次請け、三次請けの仕事がほとんどでした。エンドユーザーと直接の打ち合わせはなく、スケジュールも要件も仕事を受注した時点で決まっていましたね。
ガルフネットは全てのお客様と直接取引で、打ち合わせもFace To Face。お客様のご意見や想いを受け取り、業務要件に合ったシステムとして取りまとめていくスタンスとスタイルに大きな魅力を感じて転職しました。

−−−
仕事のやりがいや醍醐味、面白さを教えてください
ガルフネットの仕事のやり方は、お客様と互いのひざを突き合わせ、対話しながら進めていくスタイル。お客様の想いが直接肌で感じられ、こちらの想いも直接伝えられる!…と、入社後に感動したことを今でも鮮明に覚えています。
また、仕事を進めていく上で、関連部署の担当者をはじめ、時には経営者の方と直接お話をする機会もあります。このようなかたちでお客様のビジネスに接することは、新しい発見や発想の源になり、エンジニアとしてもマネージャーとしても非常に勉強になっていますね。

−−−
ずばりガルフネットの魅力とは?
二次請け、三次請けという仕事から脱却し、全て自社開発、100%直取引で仕事をするようになって感じるのは、一つ一つのシステムに対して思い入れが深くなったことですね。お客様の要望や課題をより良いかたちで叶えたい、解決したいという気持ちは、前職の時よりも強くなりました。自分が関わった仕事に対する責任感や誇りも、ずっと増大したと思います。

−−−
働く環境や制度で気に入っているものはありますか?
大阪事業所は約20名とコンパクトな組織なので、風通しが良く、仕事がしやすい環境が整っています。最寄り駅(大阪メトロ 四つ橋線 肥後橋駅)から徒歩1分、大阪駅や梅田エリアに地下鉄で1駅とアクセスも抜群。年に数回バーベキューやウインタースポーツ企画を開催するなど、メンバー同士の交流も盛んなんですよ。

1日のスケジュール
-
8:10
出社当日の業務予定を社内SNSに投稿
-
8:30
始業(清掃と朝礼)自席と周辺を清掃後、大阪事業所の朝礼を開催
-
9:00
担当顧客の問い合わせ対応顧客A社からの問い合わせにメールで回答
-
10:00
マネージャー定例会議(WEB)週次会議(東京・札幌・大阪)にWEBで参加
-
12:00
昼休憩同僚数名と近隣の飲食店で昼食
-
13:00
担当顧客との打ち合わせ(WEB)顧客B社とWEBで打ち合わせを実施
-
14:00
提案資料作成新規顧客C社への提案資料を作成
-
17:00
リリース検討会D社案件のリリース検討会(レビュー)を実施
-
18:30
終業、退社当日の業務進捗を社内SNSに投稿して帰宅

−−−
仕事終わりや休日の過ごし方を教えてください
健康管理や体力の維持・向上のため、通勤時や休日にウォーキングをしています。
ガルフネットが加入する健康保険組合では毎年ウォーキングのイベント(スマホアプリでの計測)が開催され、一定期間に1日平均8,000歩以上を達成すると賞品がもらえるので、歩くモチベーションがアップしますね。
それから、お客様主催のウォーキングイベント(50km)にも積極的に同僚と参加しています。1人で50km完歩は難しいですが仲間と一緒であれば達成できて、とても充実した1日になります!

このお仕事をもう少し詳しく
コンサルティングエンジニア
- 業務内容
- 業務ソリューションパッケージ導入時の提案・要件定義・設計・導入・運用保守や、新ソリューションの企画を行います。
- 職務詳細
- 流通小売業向け業務ソリューションパッケージ導入の全工程を行います。お客様のご要望に耳を傾けてパッケージとのFit&Gapを行い、カスタマイズ要件をまとめます。要件確定後は設計を行い、パッケージ開発エンジニアと協力して開発から導入まで携わっていきます。
また導入後はシステムの運用保守業務を担います。
お客様のご要望を満たすために、店舗や本部の業務を理解し、システム導入によって業務改善に繋げられるよう努めています。 - 喜び・学び
-
- ・お客様の本当にやりたいことを直に聞けることで、効果が見えない開発から脱却できます!
- ・システム開発の全プロセスに携われることは、かけがえのない経験です!
- ・システム導入後にお客様から感謝の言葉をいただけると、苦労が報われます!!