ガルフCSM 勤怠管理メニュー

よくあるご質問

  • Q. 導入までの流れを教えてください。

    お問い合わせ後、ヒアリングを実施し、課題や要件をもとに最適なシステム構成をご提案します。その後、お見積もり・ご契約を経て、初期設定・操作研修を行い、スムーズに本稼働できるようサポートいたします。

  • Q. 複数店舗・多拠点での利用は可能ですか?

    ガルフネットの勤怠管理システムは多店舗・多拠点運営を前提に設計されており、本部で一元管理が可能です。

  • Q. 応援勤務の管理機能はありますか?

    店舗間の応援勤務に対応しており、人件費や労働時間の振り替えを行う機能があります。

  • Q. スマートフォンからの打刻や申請はできますか?

    スマートフォンやタブレットにも対応しており、出退勤打刻、休暇申請、勤怠訂正申請などが可能です。

  • Q. 勤怠データは給与計算システムと連携できますか?

    主要な給与計算ソフトとCSV連携が可能です。給与システムとの自動連携についても豊富な対応実績があります。

  • Q. 法改正(例:労働基準法、薬機法)への対応はどうなっていますか?

    最新の法令に準拠した対応を行っております。

  • Q. 導入にあたってITに詳しくなくても大丈夫ですか?

    ご安心ください。導入から運用まで専任スタッフが丁寧にサポートいたします。操作も直感的で分かりやすい画面設計です。

  • Q. 利用料金はどのようになっていますか?

    ご利用規模や機能により異なります。詳細なお見積もりは個別に対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

  • Q. セキュリティ対策はどのようになっていますか?

    データはクラウド上で安全に管理されており、SSL暗号化通信やアクセス権限管理など、万全のセキュリティ対策を講じております。

  • Q. 試用やデモは可能ですか?

    無料のデモンストレーションやトライアルのご相談も承っております。お気軽にお問い合わせください。

  • Q. 月間変形に対応していますか?

    月間変形にも対応しており、社員の契約時間に応じた所定労働時間や休暇の管理、残業計算が行えます。

  • Q. 年次有給休暇の付与計算・残管理などはできますか?

    社員・アルバイトの労基法の規定に基づいた年次有給休暇の自動付与機能があります。残日数の管理や有給管理簿で個人の残日数や取得義務日数の確認も行えます。

  • Q. 勤怠打刻はどのような認証方法がありますか?

    暗証番号、バーコード認証、QRコード認証、顔認証、静脈認証、指紋認証、専用打刻機との連携など様々な認証方法に対応しています。

  • Q. 残業計算(週40時間超過、月60時間超過)にも対応していますか?

    対応しています。労基法に基づき、必要な残業計算には全て計算します。

  • Q. 特別休暇や季節休などの残日数管理はできますか?

    休暇区分に応じて残日数を設定して、取得日数の管理ができます。

  • Q. ネットワーク障害などで繋がらない場合は使用できなくなりますか?

    ネットワークに繋がらない場合でもオフライン機能で勤怠打刻を行うことができます。

  • Q. 外国語にも対応していますか?

    日本語と英語に対応しています。

  • Q. ワークフロー機能はありますか?

    有給申請、休暇申請、勤怠修正申請の機能があります。承認されると、未来分はシフトに反映され、過去分は勤怠実績に反映されます。

  • Q. 利用する機能や修正できる従業員の設定はできますか?

    担当者の管轄する店舗・従業員に対してのみ修正権限を掛けることができます。従業員毎に利用できるメニューも変更できます。

  • Q. 外出先からリモートで打刻することはできますか?

    スマートフォン向けアプリを使用して、外出先での勤怠打刻ができます。打刻時に位置情報も記録します。

  • Q. 従業員の表示順は変更できますか?

    並び替え変更機能にて対応できます。

  • Q. 労基法違反のアラートなどを出すことはできますか?

    労基法違反になるような勤務をシフト作成段階で防ぐアラート機能、働いた実績に対してのアラート機能があります。

  • Q. 外国籍の従業員に対する労務管理はできますか?

    外国籍の方の在留期限や資格の管理、留学生への28時間勤務アラートなど、外国籍の従業員の方向けの機能があります。

  • Q. 未成年者の従業員に対する労務管理はできますか?

    生年月日などから未成年者の自動判定、未成年者の残業や深夜勤務へのアラートなどがあります。

  • Q. 複数店舗を管理している兼任店長などでも使用できますか?

    複数店舗をまとめて管理する設定ができます。役職や階層に応じた管轄範囲をユーザ毎に設定して使用できます。

  • Q. 人件費を計算できますか?

    従業員の月給・時給に応じて、労働時間を掛け合わせて計算します。深夜、残業、加給など個人の設定に応じた概算人件費を計算できます。

  • Q. 特定日や特定の時間帯に対する加給設定はできますか?

    日単位の割増、特定曜日の特定時間帯の加給などを店舗毎・従業員毎に設定して、労働時間を集計することができます。

  • Q. 退職日の管理はできますか?退職するとどうなりますか?

    退職日の設定はできます。退職者は勤怠システム、従業員アプリにログインできなくなり、勤怠打刻も退職日からできなくなります。

  • Q. 法定休日・法定外休日の管理はできますか?

    月毎の法定休日の設定、未取得時のアラートなどの機能があります。

  • Q. 休憩打刻を行わずに、労働時間に応じた休憩時間を自動設定することはできますか?

    労働時間に応じたみなし休憩時間を設定できるので、6時間以上で45分、8時間超で60分といった休憩時間を自動設定できます。

  • Q. 半日有休、時間有給は使用できますか?

    対応しています。どちらも使用できます。

  • Q. フレックス勤務に対応していますか?

    残業計算は対応しています。コアタイム、フレキシブルタイムの管理やアラートは標準パッケージにはありませんので、ご相談下さい。

  • Q. 電子雇用契約などの機能はありますか?

    パッケージ標準機能にはありませんが、「かんたん雇用契約」という別システムとの連携にて実現できます。

  • Q. 利用料金は店舗数や従業員数に応じて変わりますか?

    アプリなど一部機能は従業員課金となりますが、勤怠システムとしては従業員数や店舗数に応じて利用料金が増えることはありません。

  • Q. 時短勤務の従業員にも対応していますか?

    対応しています。契約時間に応じた残業計算や所定労働時間の管理ができます。

  • Q. 従業員の契約時間の設定はできますか?

    従業員の曜日毎の契約時間を設定し、シフト作成時などに使用できます。

  • Q. 従業員自身に勤怠修正・申請をしてもらう機能はありますか?

    本社の従業員の方など自分自身で勤怠を訂正して申請・承認する機能があります。

  • Q. 勤務間インターバルのチェックはできますか?

    シフト作成時、退勤時、勤怠締め時などにチェックしてアラートを出せます。

  • Q. 勤怠の1分丸めに対応していますか?

    対応しています。1分単位での労働時間集計、残業計算を行います。

  • Q. 勤怠の打刻漏れがある場合に気づく仕組みはありますか?

    打刻漏れに関するアラートを出すことができます。勤怠締め時にもチェックします。

  • Q. 1日の勤務回数に制限はありますか?

    回数に制限はありません。(自店勤務⇒応援勤務⇒応援勤務⇒自店勤務など)

  • Q. 1日の休憩回数に制限はありますか?

    回数に制限はありません。何回でも休憩できます。

  • Q. 日跨ぎの勤怠打刻、労働時間計算もできますか?

    原則として出勤した日に対する労働時間として計算します。

  • Q. 36協定に関するチェックはできますか?

    超過残業時間のチェックやアラート、本人へのアラート機能があります。

  • Q. 法内残業の計算はできますか?

    従業員の契約時間に応じて、法内残業時間の計算を行います。

  • Q. 勤怠締めはどのように行いますか?

    店舗側では店舗締め、本部は本部締めという2段階で行います。締め処理時にエラーチェックを行いエラーリストを確認できます。勤怠締め後は勤怠修正できなくなります。

  • Q. 残業時間などは勤怠締めをする前に計算できますか?

    勤怠の退勤時に常にリアルタイムで残業計算も行いますので、月次締め前でもその時点での労働時間の計算結果を確認できます。

  • Q. 勤怠データは任意の形でデータ出力できますか?

    画面上で出力項目を自由に設定してデータ出力できる機能があります。

  • Q. 従業員マスタは任意の形でデータ出力できますか?

    画面上で出力項目を自由に設定してデータ出力できる機能があります。

  • Q. データの保存期間はどれくらいですか?

    原則は法令通りの5年保存としていますが、要件に応じて変更できますので、保存期間はご相談下さい。

  • Q. 障がい者の管理はできますか?

    従業員の管理項目として持っており管理できます。

  • Q. 労務アラートのメール通知などはありますか?

    メール通知機能はありません。

  • Q. FC店舗に対応していますか?

    対応しています。FCオーナー企業毎の就業規則や勤怠ルールをマスタ設定して、直営・FC店舗を同一のシステム内で利用できます。

  • Q. グループ企業間の勤怠打刻や計算はできますか?

    グループ企業間の勤怠打刻や計算でもできます。但し、グループ企業間で就業規則や計算が著しく異なる場合は別途カスタマイズが必要な場合があります。

  • Q. 従業員コードの自動採番はできますか?

    企業毎・雇用形態毎のルールに応じた自動採番を設定できます。

  • Q. 生体認証やICカードなどによる不正打刻防止機能はありますか?

    本人認証技術(顔認証など)やICカード連携を活用した打刻機能により、なりすまし打刻や不正防止にも対応しています。

  • Q. 契約社員、パート、アルバイト、外国人スタッフなど、さまざまな雇用形態に対応していますか?

    対応しています。社員、アルバイト、嘱託社員、契約社員、パートなど雇用形態毎の就業規則を設定して利用できます。

  • Q. 応援打刻時の従業員・店舗検索は簡単にできますか?

    コード、名称の中間一致での検索、組織や店舗一覧から店舗を検索できます。生体認証やICカードの場合、店舗やコードを指定しなくても従業員を自動で検索できます。

  • Q. 勤怠の重複チェックなどはありますか?

    勤怠データは重複されないように制御されますので、重複するデータは発生しません。

  • Q. 労務アラートは追加・修正など画面からできますか?

    設定画面より追加・修正できます。

  • Q. 勤怠打刻の修正・削除履歴を確認できますか?

    打刻修正履歴の確認機能があります。

  • Q. 従業員の賄い回数を記録できますか?

    退勤打刻時に取得した賄い回数を登録できます。賄い単価設定や、取った賄いメニューを登録する機能もあります。

  • Q. 更衣時間を設定することはできますか?

    出勤時間より5分前、退勤時間より5分後など、出退勤の前後時間を更衣時間として設定して労働時間に集計する機能があります。

  • Q. シフト時間を設定している時に打刻時間をシフト時間に合わせることはできますか?

    9:00勤務予定の日に8:55分に打刻した時に、シフト丸めを行い9:00勤務開始とする機能があります。

  • Q. パスワードの複雑性は設定できますか?

    英数、大文字小文字、桁数、NGワードなどの設定で複雑性の設定ができます。

  • Q. どのような業種での導入実績がありますか?

    飲食、小売、専門店、介護、エネルギー業界、スーパー、ドラッグストア、ビル管理などの業種で70000店舗への導入実績があります。

  • Q. どのくらいの店舗数・従業員数まで利用できますか?

    最大2500店舗、55000人規模での企業様での利用実績があります。

  • Q. スーパー店舗に複数の部門があるが、部門毎の予算管理、勤怠管理、部門間応援などはできるか?

    部門マスタを設定して、部門毎の勤怠管理ができます。部門間応援も簡単に行える機能があります。

  • Q. 臨店をしているSVが今どこにいるか確認できるか?

    リアルタイムに打刻場所を検索する機能があり、検索できます。

  • Q. 従業員の年間の取得休暇日数を表示する機能はあるか?

    月毎に取得した休日日数を一覧表として確認する機能があります。

  • Q. なりすまし打刻を防止できますか?

    生体認証(顔認証、静脈認証)などで本人以外のなりすまし打刻を防止できます。

  • Q. 2019年4月の労基法改正(働き方改革)に対応していますか?

    対応しています。年間を通して以下に該当する従業員を抽出する機能があります。
    ①時間外労働時間の超過月
    ②残業45時間超過回数
    ③平均時間外労働時間(直近2~6ヵ月)
    ④時間外労働の年間合計時間
    ⑤法定休日取得回数
    ⑥有給取得回数

  • Q. 最低賃金の設定はできますか?

    年度毎の都道府県の最低賃金マスタを持っており、最低賃金以下の従業員のチェックもできます。

  • Q. アルバイト⇒社員への登用があった場合などに有給残を引き継ぐことはできるか?

    旧従業員コードから有給残を引き継ぐ機能があります。

  • Q. 労働時間から社会保険・雇用保険の加入対象者をチェックできるか?

    労務アラートにてアラートを表示します。