こんなお悩み、ありませんか?
-
上司の許可なくテレワークを
していて、勤務場所や
仕事内容がわからない… -
テレワークの仕事内容が
把握できず作業結果も
すぐに確認できないので、
正しく指示が出せない… -
1ヵ月の勤務形態が
バラバラなので、どこで何時間
働いていたのかわからない。
勤怠管理システム
「ガルフCSM」なら
すぐに解決できます!
ガルフCSMでできること
-
申請・承認ワークフロー
テレワーク勤務を申請し、上司が承認するワークフローを実現できます
-
作業報告・確認
作業内容を確認し、仕事の生産性や勤務態度、成果物の精査、健康状態等をチェックできます
-
時間集計
様々な形態に対応した時間集計で労務担当者の負担を軽減します
ガルフCSMにはテレワークを行うために必要な機能が全て揃っており、
どこで勤務をしてどのような成果があったかを上司が確認できます。
従業員本人の顔認証で打刻するので、遠隔地での勤務でも、本人以外のなりすまし打刻はできません。
労働時間の管理と
制度評価・改善の流れ
-
- 1.テレワーク申請
- 従業員はテレワーク勤務を事前に上司へ申請、必要な経費や仕事内容を記載し許可をもらいます。
- 2.出退勤打刻・作業報告
- テレワーク当日はスマホ・PCなどで打刻を行い、終業時に勤務報告として当日の日報と成果物を報告します。
- 3.作業報告・成果物の確認
- 翌日、上司はテレワークの報告・成果物を確認し承認を行いコメントを返します。
- 4.勤務実績の集計
- 1ヵ月の勤務実績を人事が集計し、出社勤務・テレワーク勤務それぞれの時間を集計して給与計算を行います。
-
勤怠管理システム「ガルフCSM」では
様々なオプション機能をご用意
-
- 出退勤管理
- 本人認証で正確な打刻時間を記録します。
(顔認証、静脈認証、指紋認証、ICカード、パスワード) - ガルフCSMの打刻方法は本人のなりすましを防止する様々な認証方法を採用。顔認証による打刻はPC・スマートフォン・タブレットに付属するカメラがあればそのまま利用できます。
また、退勤時に当日の勤務実績を表示し、いつでもシフト・勤務状況を確認できます。
-
- 従業員アプリ
- シフトや休暇の申請と業務連絡で、
従業員のコミュニケーションを支援 - スマホで打刻、勤務予定や休暇の申請、業務連絡でテレワーク勤務を支援。社員ポイントで社員の働く意欲を高める「ガルフCSM」のスマホアプリです。
-
勤怠管理システム「ガルフCSM」では
テレワーク勤務に対応した
制度づくりもご支援します

テレワーク導入における
就業規則の変更をコンサルティング
労務問題の専門家が就業規則の変更をコンサルティング。テレワーク勤務に対応した制度作りをご支援します。


【コンサルタントご紹介】
特定社会保険労務士・中小企業診断士
株式会社カンノマネジメント 代表取締役 神野 俊和 氏
27年間にわたり、三菱UFJリサーチ&コンサルティングのチーフコンサルタントとして従事。多数のチェーンストア企業の労務課題に取り組み、具体的かつ実践的なコンサルティングで多くの問題を解決。延べ200社以上の豊富なコンサルティング経験に基づいた的確なアドバイスに定評あり。講師、講演等は年40回ほど開催し、労務・人事のアプローチから経営課題解決の糸口を提案。システムにも造詣が深く、リスクを軽減する仕組みを熟知。
「ガルフCSM勤怠管理」は、
実績があります!
流通小売、サービス、飲食企業への
導入実績
-
(株)吉野家
-
(株)モンテローザ
-
(株)ペッパーフードサービス
-
(株)はなまる
-
(株)トリドール
-
(株)大庄
-
(株)物語コーポレーション
-
がんこフードサービス(株)
-
(株)小僧寿し
-
(株)マックハウス
-
(株)パーク・コーポレーション
-
(株)タナカふとん
-
(株)天満屋
-
(株)ドンク
-
(株)イオンイーハート
-
(株)串カツ田中
-
(株)日本レストランエンタプライズ
-
クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン(株)
掲載の許可を頂いている一部のお客様です(敬称略/抜粋)